横浜市南区の皆さんおはようございます!
弘明寺整骨院です。
今回のテーマは、「睡眠」についてです!
睡眠は、体にとってものすごく大事です。
睡眠がしっかりとれていないと、病気になりやすくなります。
皆さん、ここで質問ですが、
病気になりやすい睡眠時間を知っていますか??
□いくら寝ても熟睡感がない
□早く布団に入ってもなかなか眠れない
□朝スッキリ起きれない
□日中やたら眠い
□集中力が持たない
当てはまる項目が多いほど、いい睡眠がとれていない傾向にあります!
睡眠は、「時間」とも関連が深いです!
一般的に言われているのが、1時間半でサイクルを5回
計7時間半眠るのが理想とされています。
これより長くても短くても病気になるリスクが上がるといわれています。
ただ、この辺は曖昧なところがあります。
統計的なデータですので、病気の罹患率をみて頃合いのいいところが7時間半といった感じなのです!
また、病気になる要因は睡眠だけというわけではなく
本当に複雑なものが絡み合ってなるものですので一概に睡眠だけの要因として決めつけるのは不可能だと思います。
ただ、睡眠時間は1時間半での倍数がよさそうです!
睡眠もそうですが、生活習慣を一定のリズムにしてあげると体内のリズムが整い健康な体になります!
おススメとしては、朝9時~10時までには、太陽の光を浴びるといいです!
太陽の光を浴びると約15時間後に睡眠を促してくれるメラトニンが分泌されます。
すると、15時間後には睡眠が勝手にやってきます!
是非試してみてください!
M+B整体法でも、睡眠を促すことが出来ます!
骨や筋肉を整えることで、血液の循環が良くなります。
また、背骨を調整すると自律神経が整いリラックスする神経が働き、眠りにつきやすいです!
弘明寺整骨院でした!