本文へ

身体の歪み

こんにちは。

弘明寺整骨院です。

 

 

今回は「身体の歪み」についてお話ししていきます。

 

 

まず初めに、何故身体が歪むのか!

身体の歪みは、自分自身が気づかないうちにできてしまうことがほとんどです。

例えば

他の人から

「〜さん、肩の高さがぜんぜん違うわよ。」

 

「〜さん、凄く背中がまるまっているよ。」

 

と言われ

「え!本当に?何もしてないし、全然気づかなかった」

と返したことありませんか?

 

患者さんに、こういう会話をしたことがありますか?

と聞いた時に「うん、うん あるある!」とおっしゃる方が多いです。

 

では、何故本人も知らないうちに歪んでしまうんでしょうか!?

どういった原因で歪んでしまうんでしょうか?

 

歪みの原因は人それぞれ違います。

ご自分の歪みの原因を見つけて、それに対してしっかり予防対策していくことが、健康で元気に過ごすためには大切なことなのです!!

 

そこで、歪みの原因を3つご紹介します!

①普段の姿勢

②同一作業

③身体の使い方

 

 

それでは、詳しくお伝えしていきます!

 

①普段の姿勢で身体が歪みます

これは、一見当たり前でしょ!と思われるかもしれません。

ですが、人間の体は本来の弾力があれば悪い姿勢をとっても歪むこ とはないのです!

しかし、実際はほとんどの方は身体が歪んでいます。

悲しい事実ですよね。

では、何故普段の姿勢が身体の歪みになってしまうのか。

それは、普段の悪い姿勢を脳が覚えてしまうからです!

脳が、「普段の悪い姿勢=本来の姿勢」とインプットしてしまうと 歪んだ姿勢を作り出してしまうのです!

脳は、刺激を繰り返すことによって記憶に残ります!

(暗記をしてしまうのと同じです。)

 

②同一作業で身体が歪みます

これは、動的なものなので一定姿勢とは少し異なります。

同一作業では、常に同じ筋肉を使うことにより、身体のバランスが悪くなってしまいます。

この状態が続くと、普段の姿勢も作業の癖のまま過ごしますので、

悪い姿勢のまま筋肉が硬くなったり、骨の位置がズレてしまいます。

その結果として、身体が歪んでしまいます。

 

③身体の使い方で身体が歪みます

身体の使い方というのは、本人の自覚がないのがほとんどです。

身体の使い方には人それぞれの癖があります。

右利きや左利きもその1つです。

利き手のほうが、手を前で使うことが多いですよね?

すると、右肩が左肩に比べて前に出やすくなります。

それも、身体の歪みの一つになります。

言われてみればそうかも! と思った方が多いのではないのでしょうか。確認してみて下さい。

それだけでも、身体は歪んでしまうのです。

 

 

今回は、身体が歪む原因3つをご紹介させて頂きました。

 

少しは、分かって頂けましたか?

 

ご自身で歪んでいると感じている方や私こんな癖があるんだけど歪んでいるかしらという方も、一度弘明寺整骨院でしっかりと検査をして

M+B整体で、身体の歪みを取ると元気な身体になりますよ!

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

弘明寺整骨院でした!

院情報・地図

院名

弘明寺整骨院

所在地

神奈川県横浜市南区弘明寺町134

受付時間

営業時間

予約について

完全予約制

地図

弘明寺整骨院への地図

地図

さらに詳しい道順を見る

※地図ページに移動します。