初めまして!
5月19日に弘明寺商店街に開院しました。『弘明寺整骨院』です。
開院して早くも一週間が経ちましたが、地域医療に貢献すべくやって参りました。
何処に行って治療をすれば良いのかわからない方、
治療院を何件も行ったけど良くならなかった方、
お身体の辛さを抱えて我慢している方、
皆さんのお身体を楽にし、笑顔あふれる街にしたいと思っております。
是非お気軽にお問い合わせ下さい。
このブログでは健康情報をメインに発信していきますので、楽しみにしていて下さい。
記念すべき第一回目は『5月病』についてです。
年度が替わり、学校や職場などの環境が変わって間もない時、特に病気でもないのに何か調子が
良くないと感じてしまう。それがゴールデンウィークを経ても改善しない。。。こうした状況は
一般的に5月病と言われています
正式な医学名ではなく、春先に見られる事が多いメンタルヘルス不調の総称です。では実際どの
様な症状が出るのでしょうか?
身体の不調として現れやすいのが、
胃痛、めまい、動悸、食欲不振、不眠
精神的な症状として
憂鬱、無気力感、焦りや苛立ち、不安感などが挙げられます。
一体どういう人がなりやすいのか?
新しい環境に身を置く限り、誰でも5月病になってしまう可能性は持っているといえますが、
その中でも特になりやすいのが、
真面目な性格の人
完全主義の人
自分の気持を抑えてしまう人
几帳面な人
予防のポイントとして、ストレスを溜めないことが一番です。好きな事をしたり、好きなもの食
べたりすることでストレス解消になります。また、運動や規則正しい生活を心がけること、同じ
境遇の仲間同士で悩みを共有することでも、5月病の予防には効果があります。
大抵の方は、時間の経過とともに自分を取り戻していきますが、中にはそのまま適応障害やうつ
病に移行してしまうこともありますので、調子が悪い日が続く場合は病院等へ行って適切な診断
・治療を受けて下さいね。
今日はこの辺で!!